オイル交換は自分でやったほうが節約になるのか
中古でBMW X4を購入しました。子供の頃に遊んだチョロQのようなスタイルで愛らしいお車です。
6年落ちの中古で購入しているので、メンテナンスが欠かせません。普通のサラリーマンですので、予防整備にかけるお金はありません。最低限の整備スタイルです。
定期メンテナンスで重要なのがオイル交換です。1年に1回交換をしますので、費用がコンスタントにかかりますが、自分でやったほうが節約になるのか計算してみました。
・2024年3月交換済(オイル・フィルター交換代 10,900円+4,532円=15,432円)
・次回は1年後の2025年3月
・2024年3月交換済(部品代3,750円)➡次回は2年後の2026年3月
・2024年3月交換済(工賃・部品代 6,600円)➡次回は2年後の2026年3月
・2024年2月交換済(部品代2,358円)➡次回は3年後の2027年2月
・2024年3月交換済(部品代4,005円)小さいのに高い➡次回は3年後の2027年3月
・2020年10月・17,000km走行時点で交換済
・2024年5月・48,245km走行時点で交換済➡次回は3年後の2027年5月
・スパークプラグは60,000km超過(or 4年)毎に全部交換
・2020年10月・17,000km走行・3年半で全部交換済➡次回は2025年中に交換
・バッテリーは3年毎に交換
・2023年6月交換済➡次回は2026年中に交換
・ブレーキパットは新品12mm(5,000kmで1mm減・残3mmで交換)
・2022年12月(39,000km走行時点)に前後交換済
自分でオイル交換する時の費用
下抜きのオイル交換はDIYメンテナンスの中でもハードルが高い作業です。1,870kgもある車体の下にもぐりますので、もぐっている時に地震や偶然の事故で支えが外れたら圧死してしまいます。体重の4-5倍の重さでそもそも呼吸が出来なくなります。呼吸が出来ないと10分で死に至ると言われており、注意が必要です。道具は何も持っていないので1から揃えた場合の費用を検討します。
- オイル・フィルター交換は年1回
- オイル量は1回4.8リットル
- 10回交換を想定
下抜きオイル交換実施時の初期の費用
- カースロープ(耐荷重7トン・前輪の高さを上げる)→8,180円
- トルクレンチ(ドレンボルトを規定値で締める)→3,980円
- オイルルフィルターレンチ(オイルキャップを外す→2,664円
- オイルジョッキ(オイルを注ぐ)→1,000円
- タイヤストッパー(後輪がずれないよう)→982円
- ドレンプラグリムーバー(ドレインボルトの落下防止)→699円
オイル交換10回分の消耗品
- エンジンオイル10回分(5㍑ボトル)→116,600円(1回11,660円)
- オイルフィルター10回分→16,510円(1回1,651円)
- エンジンオイル廃棄箱10回分→4,500円(1回450円)
10年間の単純計算の合計が154,133円です。2024年3月にENEOSでX Prime 5W-40を入れた時の費用がオイル交換10,900円・フィルター交換4,532円で合計15,432円でした。ほぼ同じです。金銭的には自分でオイル交換を行っても大きな節約が見込めないことが分かりました。
自分でオイル交換する時のデメリット
自分でエンジンオイル交換をするのは好きなオイルやお試しが出来るので楽しそうですが、費用的なメリットは少ない事がわかりましので、DIYでやった場合のデメリットを考えてみます。
- 車が1台なので20㍑のペール缶が購入出来ず割高
- ドレンボルトを締めすぎによるオイルパン破損
- オイルフィルターを締めすぎによる破損
- エンジンオイルを抜く際の火傷
- ジャッキが外れる事による事故
何事もやってみるのは大事ですが、デメリットを考えるとお店で実施する事にしました。
最安でオイル交換を実施する
2024年3月にENEOSでX Prime 5W-40を入れた時の費用がオイル交換10,900円・フィルター交換4,532円で合計15,432円でした。
- エンジンオイルが10,350円(安い)
- オイルエレメント3,432円(高い)
- エンジンオイル交換工賃550円(安い)
- オイルエレメント交換工賃(普通)
エンジンオイルは消耗品なので安価だと助かりますのでカー用品店をチェックします。最大手のオートバックスのホームページを確認するとメンテンナンスオプションに加入するとオイル交換・オイルエレメント交換の工賃が無料と記載があります。最近カー用品店は行っていなかったのですが、すごいサービスが展開されていました。
Amazon等に比較すると実店舗は商品が高いと言われていますので、商品の価格も確認します。オートバックスの店頭には推奨オイルを調べるタッチパネルが装備してありましたので、自分の車を入力して、推奨オイルとオイルエレメントの金額を確認しました。
オイルはカストロールEDGE 5w40にします。オイル量が4.8㍑なので5㍑買う必要があります。少し割引があるので5㍑で10,260円です。
Amazonで「カストロールEDGE 5w40」の価格を調べると5㍑がのセットで6,226円。オートバックスの店頭より4,034円も安価です。これがネットショッピングの力です。すごい。
オイルエレメントOF-BMW-12はAmazonでも同価格でした。
以前はオイルやオイルフィルター工賃は500円ぐらいの破格でしたが、今は両方交換して2,200円と少し上昇しました。修理時のレバーレートは10,000円を超えている事を考えるとまだ安価と考えます。

ここまで来たらオートバックスの通販で店舗配送を選択し店舗で交換してもらえば安価に実施できます。オイルとオイルフィルターの合計は10,088円なのでなんとか工賃を浮かしたい。
オートバックスのオイル交換工賃を無料にする
オートバックスのメンテンナンスオプションに加入するとオイル交換・オイルエレメント交換の工賃が無料と記載があります。1,100円の出費ですので、この金額を払うのはありですが出来るなら無料の方が嬉しいのが人情です。
最終手段にはなりますが、オートバックスのクレジットカードを作る事にしました。クレジットカードは管理が面倒なので絞っているのですが、クレジットカード会員であればメンテナンスオプションが無料付帯しますので申し込みました。
オイル交換工賃・オイルフィルター交換工賃で合計2,200円が無料。1年に2回実施と考えれば4,400円のサービスが無料で受けられます。これはいいですね。
初年度は年会費無料ですが、翌年度以降は年間10万円以上使わないと年会費が無料になりません。JALカードでマイルを貯めているので10万円のショッピングは1,000マイルに相当します。(ショッピングマイルプレミア加入)1マイル2円と換算しても2,000円相当なので年間で4,400円のサービスを受けられるのならオートバックスのクレジットカードを使う意味があります。
これで交換工賃が無料になりましたので、オイルとオイルフィルターの実費・10,088円でオイル交換をする準備が出来ました。万歳。夜に申し込んだら翌日の午前中に審査が完了し、翌日の夜にはマイページに反映していました。
オートバックスのオイル交換費用を試算


